お知らせ

杉並工科高等学校の取り組み紹介

杉並工科高等学校は令和5年4月より杉並工業高等学校から校名が変更となり、「サイバー空間とフィジカル空間を高度に融合させたシステムにより、経済発展と社会的架台の解決を両立する、人間中心の社会」と定義づけられたSociety5.0社会において活躍できる人材を育成する、東京都のNext Kogyo START Projectに取り組む専門高等学校として位置づけられています。

更に令和6年4月からIT・環境科が新設され、社会ニーズに高度に対応できる人間育成をスクールミッションとしています。新設される学科の実習には、植物工場を対象とした「植物プラント実習」も組み込まれていて、令和5年(理工環境科として)から実習がスタートしています。新たな実習の開始にあたり、株式会社アグリ王は技術協力のかたちで、生徒たちの取り組みをサポートしています。

 

 

「植物プラント実習」が始動しました!! 1 | 東京都立杉並工科高等学校 | 東京都立学校 (metro.ed.jp)

「植物プラント実習」が始動しました!! 2 | 東京都立杉並工科高等学校 | 東京都立学校 (metro.ed.jp)

「植物プラント実習」が始動しました!! 3 | 東京都立杉並工科高等学校 | 東京都立学校 (metro.ed.jp)

「植物プラント実習」が始動しました!! 4 | 東京都立杉並工科高等学校 | 東京都立学校 (metro.ed.jp)

「植物プラント実習」が始動しました!! 5 | 東京都立杉並工科高等学校 | 東京都立学校 (metro.ed.jp)

「植物プラント実習」が始動しました!! 6 | 東京都立杉並工科高等学校 | 東京都立学校 (metro.ed.jp)

 

そして令和6年3月26日に、日本化学会関東支部主催、文部科学省後援の第41回化学クラブ研究発表会(会場:東京工科大学 八王子キャンパス)にて1年間の取り組みについてのポスター発表が行われました。

 

 

令和6年度も引き続きサポートを続け、生徒達の学びを支えていきます。